コメディ俳優の天敵は、ストレス。人を笑わせたいなら、まず自分が笑おう。【アガリスクエンターテイメント劇団員 矢吹ジャンプが語るコメディ俳優の演技術(2)】

台本を読み解くときに大事なのは、台詞ではなくリアクション…など金言続出の前編を終え、後半はテンポのいい会話を生むためのテクニック論からスベったときの対処法まで、より実践的な内容に。お相手は、前編に引き続きファルスシアター/アガリスクエンターテイメントに所属されている矢吹ジャンプさん。コメディ一筋で俳優生活を歩んできた矢吹さんの極意をお届けします。

(Text by Yoshiaki Yokogawa)

PROFILE

矢吹 ジャンプ

1976年12月16日生まれ。都内大学の演劇サークルにて演劇活動を開始。「(劇)べっちん」での活動を経てファルスシアターに入団、看板俳優として多くの海外シチュエーションコメディを演じる。ファニーな体格と豊富なコメディ演技の引き出しを生かし、アガリスク作品では「典型的なシチュエーションコメディの象徴」として、活躍したりいじられたりしている。2017年よりファルスシアターとアガリスクエンターテイメントの二団体所属。

 
 
アガリスクエンターテイメント

一つの場所で巻き起こる事件や状況で笑わせる喜劇、シチュエーションコメディを得意とする、屁理屈シチュエーションコメディ劇団。05年、主宰・冨坂友が高校の同級生を中心に結成。代表作『ナイゲン(全国版)』が全8660公演中第2位を受賞。『七人の語らい/ワイフ・ゴーズ・オン』で黄金のコメディフェスティバル2015最優秀作品賞、最優秀脚本賞、高校生審査員賞、観客賞を総なめ。『紅白旗合戦』で2015年度サンモールスタジオ選定賞にて最優秀団体賞を受賞した。

テンポのいい会話をつくるためのシンプルなテクニックとは?

――先ほどコメディのジャンルをお話しいただいた際、掛け合いの面白さという言葉が出ました。テンポの良い台詞の応酬というのは俳優なら誰しも憧れることですが、実際にやってみるとなかなか難しい。何かコツってありますか?

僕の場合、「一文字かぶせ」を原則にしています。これは、前の人の台詞の最後の一文字にかぶせる感覚で、自分の台詞の一文字目を発するというもの。そうやって会話をつなげていくと、気持ちのいいテンポが生まれます。もちろん間を空けるべきところはきちんと間を空けてもらって構いません。ただ、基本的にはこの「一文字かぶせ」を意識してキャッチボールをすると、一気に会話がリズミカルになりますよ。

――読者から「稽古で面白い演技ができても、何度も繰り返していくうちに徐々にパターン化されて鮮度が失われてしまう」という声がありました。これは結構あるあるだと思うのですが、矢吹さんはどんなふうに対処されていますか?

これに関しては2種類あると思っていて。たとえば、テンポのいい会話で笑いをとっていく場面ならひたすら反復稽古をして練度を高めていくことの方が重要です。パターン化を恐れず、何度やってもきちんと同じテンポで会話ができるように鍛錬に励む。そうした再現性は、俳優にとっては非常に大事なスキルです。

逆に、いわゆる一発芸的なギャグなんだとしたら、どんどん別のものをすればいいと思いますよ。同じことを繰り返していたら鮮度が落ちるのは仕方ありません。なので、飽きたなと感じたら別のことをすればいい。結果、稽古の中で生まれた最も面白いものを本番でやればいいと思います。

稽古を繰り返していく中で怖いのが、やっているうちに何が面白いかわからなくなってしまうことなんですよね。だから俳優が忘れてはいけないのが、初見の目。自分たちはこの台本を読んでなぜやりたいと思ったのか。この台本のどこが面白いと感じたのか。稽古が進むにつれて、こうした根本の部分ってどこかに置き忘れてしまうものなので、ちょっと行きづまったら原点に立ち返れるように、しっかり最初に感じた面白さを言語化しておくといいと思いますよ。

コメディ俳優が日常を過ごす上で大事にしたいマインドとは?

――ものすごく失礼なことを聞きますが、スベったときってどうしますか?

忘れます(笑)。本音を言えば折れそうになりますけど、折れたら終わりなので、とにかく気持ちを立て直すしかありません。もしハケられるタイミングがあるなら一度袖に引っ込んで深呼吸をして気持ちを整えること。それができないのであれば、もう忘れるしかない(笑)。忘れて大きな声を出して取り返すだけです。

――シンプルですね(笑)。

あとは周りがしっかりフォローしてあげるのが大事ですね。たとえば、もし台詞を噛んだとします。それがお客さんでも気づくレベルのもので、明らかに客席に引っかかった雰囲気が流れたら、もう誰かがツッコんであげた方がいい。そうすると、噛んだことが笑いにつながるということもありますから。スベったときも同じですね。スベったことを、逆に笑いに変えるパターンというのはよくあります。

これは前編でお話しした台本から逸脱するということとは別の話で、お客さんの空気を感じ取って臨機応変に対応していく力はコメディ俳優にとって必要不可欠。座組の中でひとりそういった機転の利く人がいると、ものすごく重宝しますよね。

――それこそコメディほどお客さんの反応によって作品の質が変わるものはないと思うんですが、やっぱりお客さんが違えば反応も違うものですか?

そこは全然違いますね。僕らも毎回やるたびに、その反応の違いを実感します。回によってはものすごくストーリー性を重視しているなと感じることもあるし、面白いと思ってくれてはいるみたいだけど声に出して笑うという雰囲気ではないこともある。

僕はそこまで柔軟に演技を変化させるタイプではないけれど、そういう微妙な空気の違いを感じ取って、積極的に攻めていこうという俳優も多いですね。袖に戻ったときに、俳優同士で今日のお客さんの空気について話し合って、「じゃあ今回はここをもっと強めにいこう」とか「ここでしっかり大きな笑いをとろう」と作戦会議することもありますよ。

――やっぱりそういう空気を読むスキルが、コメディ俳優には必要なんですね。良いコメディ俳優になるために日頃からやっておいた方がいいアドバイスがあれば教えてもらえますか。

ひとつは人間観察だと思います。街を歩くと面白い人ってゴロゴロ転がっているじゃないですか。そういう人たちの行動を観察して、自分の中にストックしておく。そうすると自分自身のキャラクターの幅が広がります。街は、面白いキャラクターの宝庫。そこにどれだけ日々アンテナを張っていられるかは、自分の演技を磨く上でも重要なことだと思います。

ふたつ目は面白さの言語化ですね。どんなものでもいいんです。演劇でもバラエティ番組でも友人との会話でも、自分が面白いと感じたなら、それがなぜ面白いと思ったのか分析し、言葉で説明できるようにしておくこと。意外なようですが、コメディほど論理性が求められるもの。だから笑いのメカニズムをロジカルに分析できる力や、自分がいったい何に面白さを感じるのか理解しておくことは、コメディを演じる上で非常に役立つと思いますよ。

そして最後にもうひとつ挙げるなら、ストレスをためないことです。単純ですが、イライラしてたら面白いことなんてできないじゃないですか。コメディ俳優は人を楽しませるのが仕事。だからいつも自分の心に余裕を持って、自分自身が日々を楽しんでいることがいちばんです。ストレスをためず、気楽に構えて、ユーモアを大事に人生を謳歌することが、いいコメディを演じる肥やしになると思いますよ。

INFORMATION

今回ご登場いただいた矢吹さんが所属されるアガリスクエンターテイメントの最新公演『時をかける稽古場2.0』が東京・京都の2都市で上演されます。

ここでお話しいただいたコメディの極意を自分のものにするには、実際に良いコメディにふれてみるのがいちばん!

きっと「こういうことか…!」と頷けるような発見がたくさんあると思います。

しかも高校生のみなさんなら500円で観劇可! 映画より安い!

コメディを愛するすべての人へ…さあ今すぐアガリスクエンターテイメントに来たれ!

■あらすじ

―待ってられない 台本がある。

超遅筆な脚本家率いる若手劇団「第六十三小隊」は、勝負をかけた公演を二週間後に控えながら、 台本が1ページも無いという危機に瀕していた。

ある日、稽古場にて偶然タイムマシンを発見した劇団員達は起死回生の策を思いつく。

それは「本番前日まで行って、完成した台本を取ってくる」というものだった…!

 

■公演日程

<東京公演>2017年3月22日(水)~3月28日(火) ※全10ステージ

<京都公演>2017年4月4日(火)~4月9日(日) ※全9ステージ

 

■会場

<東京公演>下北沢駅前劇場 ※小田急線・京王井の頭線「下北沢」駅南口出てすぐ

<京都公演>KAIKA ※阪急「烏丸駅」23番出口徒歩8分、京都市営地下鉄「四条駅」6番出口徒歩6分

 

■チケット料金

<東京公演>富豪席5,000円、ペア料金5,000円(2名様分)、一般料金3,800円、前半・平日昼料金の回3,300円、高校生料金500円

<京都公演>ペア料金4,000円、一般料金3,000円、前半・平日昼料金の回2,500円、高校生料金500円

※その他割引システムあり。チケット料金の詳細は、必ず劇団HPをご確認ください。

ToTop