広田淳一
感情は副産物。いい演技に必要なのは、気持ちを考えることではなく、行為の目的を理解すること。【アマヤドリ主宰・広田淳一が語る劇作・演出論(5)】
劇作にまつわる悩みを発端に、アマヤドリ主宰・広田淳一さんから高校生に向けたアドバイスを聞いてきた本シリーズ。いよいよ今回がラストとなります。俳優の演技を引き出すために、広田さんはどんなことを実践されてきたか。この記事が、みなさんのこれからの創作の糧となることを願っています。
(Text by Yoshiaki Yokogawa)
PROFILE
1978年生まれ。東京都出身。2001年、東京大学在学中に「ひょっとこ乱舞」を旗揚げ、主宰する。以降、全作品で脚本・演出を担当し、しばしば出演。さりげない日常会話ときらびやかな詩的言語を縦横に駆使し、身体性を絡めた表現を展開。随所にクラッピングや群舞など音楽・ダンス的な要素も節操なく取り入れ、リズムとスピード、熱量と脱力が交錯する「喋りの芸」としての舞台を志向している。簡素な舞台装置と身体的躍動感を必須としながらも、あくまでも相互作用のあるダイアローグにこだわりを見せる。
2009年、2010年と連続して「アジア舞台芸術祭(Asian Performing Arts Festival)」に演出家として招聘される。2011年、韓国演出家協会主催の「アジア演出家展」に参加。ソウルに一ヶ月滞在して現地俳優と共にモリエール「ドン・ジュアン」を発表。好評を博す。
主な受賞歴に、日本演出者協会主催 若手演出家コンクール2004 最優秀演出家賞(2004年/『無題のム』にて)、佐藤佐吉賞 最優秀演出賞・優秀作品賞(2005年/『旅がはてしない』)、劇作家協会新人戯曲賞 優秀賞(2011年/『ロクな死にかた』、2012年/『うれしい悲鳴』にて)などがある。
2001年に「ひょっとこ乱舞」として結成。2012年に「アマヤドリ」へと改称。広田淳一によるオリジナル戯曲を中心に、現代口語から散文詩まで扱う「変幻自在の劇言語」と、クラッピングや群舞など音楽・ダンス的な要素も節操なく取り入れた「自由自在の身体性」を両輪として活動。リズムとスピード、論理と情熱、悪意とアイロニー、とか、そういったものを縦横に駆使して、「秩序立てられたカオス」としての舞台表現を追求している。
演技における「感情」とは?
――前回、俳優の演技について話が及びましたので、改めて演出家と俳優の付き合い方についてお話を聞いていきたいと思います。そもそも演出家はどんなふうに稽古場で俳優の演技を導いていけば良いのでしょう。
現場によっては未だに、俳優は喜怒哀楽の詰まった感情のタンスからいつでもそれを引っ張りだせるように、みたいな訓練の仕方をしている人もいると思うんです。パチンと手を叩いて、ハイ、怒って、みたいな。けど、僕はそれを信じていないんですね。それってつまりはどれも怒っているふりや泣いているふりでしかないと思うんです。
感情とは、葛藤の結果として生まれてくるもの。しかもそれは複雑なブレンド具合を帯びていて、純度100%の怒りや悲しみは存在し得ない。喜怒哀楽なんてわかりやすい言葉で区切られるものでもないし、区切るべきでもないというのが、僕の考えです。
――スイッチを切り替えるように簡単にコントロールできないのが人間の感情ですよね。
それはなぜかというと、感情とは本来思わずあふれ出るものだから。たとえば文化祭があるとして、それを最初から泣こうという魂胆で取り組んだ人の流した涙なんて嫌味でしょう? そうではなく、クラスでひとつになろうとか、いい出店をつくろうとか、そういう目標に向けてひたむきに取り組んだ結果、よくわからないけどあふれ出る涙こそが本物。つまり、感情は常に副産物なんです。
俳優にしても同じで、怒ろうとして怒る演技なんて、どこまでいっても嘘でしかない。あくまで大事なのは、そのアクト(行為)の目的は何なのかを理解すること。与えられた役柄が、そのとき何がしたいのか、何を恐れているのかを知ることです。気持ちなんていちばん考えなくてもいいこと。決してこの気持ちで喋ろうなんて決めちゃいけない。感情はあくまで結果の副産物なんだから、想像はしてもいいけど、決めてはいけないんです。
――では、そこを踏まえた上で改めて聞かせてください。俳優の演技が自分の思い描いているそれとは違うとき、演出家はどうやってそれを伝え、導いていくといいのでしょう。どうしても「もっと悲しく」「もっと強く」みたいな言い方をしてしまうこともあると思うのですが、それこそ野暮だと思いますし。
確かに「もっと悲しく」みたいなことは僕は言いませんね。その場合、特にまだ本番まで時間のある間はもっと俳優にいろいろと質問ができれば良いんじゃないでしょうか。
台詞を言うということは、それを受け取る相手に対して何かしら伝えたいことがあったり、動かしたいと思っているから。あるいは何かを隠したくて言ってることもあるでしょうね。「相手をどう動かしたくて、この言葉を言ってるんだろう?」「いったい何を隠したがっているんだろう?」と俳優に質問を投げかけると、みんな何かしら答えを探そうと、いろんなことを考える。そうすれば、そこから新しい発見がたくさん生まれる。そうやって少しづつ役の持っている目的を明確にしていくことが大事だと思います。
――ちなみに本番まで時間がある間はとおっしゃいましたが、公演間際になると演出家のやるべきことも変わってきますか。
基本的には最後まで質問をするということは続けます。なぜなら、僕が考える理想は、演出家と俳優が戯曲について思っていることや考えていることを出し合った末に、お互いの考えを超えた新しい意見に辿り着くことだから。それには演出家自身が戯曲についてしっかりとした意見を持っていることが前提なんですけど、その上で最後まで俳優と意見を交わし合うことはあきらめずにいたいと思っています。
ただ、そのやり方として、質問の形式じゃなくなることはあるかもしれないですね。それでも、「もっと悲しめ」とか「もっと怒れ」みたいなことは最後まで言いません。それよりも意識してもらうのは、相手役との関わり。そこにこだわりを持ってほしい。
例を挙げるなら、相手に怒鳴りつけているシーンなのに、身体はへっぴり腰になっているというような俳優さんが時々います。ほっておくと、すぐに相手役から身体も意識もそらしてしまう。そういう人に関しては、しつこく注意深くディレクションしています。
――相手役に反応できていない演技、あるいは自分ひとりで閉じている演技というのはよく見かける気がします。
いかに共演者を見るかということは、どこまでいってもなおつきまとう問題ですね。最後まで台詞が決まっているがゆえに、俳優は台本通りにことが進むと思いこんで、簡単に目の前の俳優を無視してしまう。その危険性を演出家はよく自覚していたらいいと思います。
――広田さんが他に稽古場で気をつけていることはありますか。
たとえ俳優が失敗しても、決して自分で演技を止めさせない、ということですね。特に自分の劇団の場合は絶対に許しません。これってやっぱり俳優のためにも良くないんですよ。だって本番では絶対に止められないわけですから。どんなトラブルがあっても、そこは何とか俳優の本能で成立させなきゃいけない。
そういった火事場の底力というべきものを常にONにさせた状態で稽古に取り組むということはやっぱり大事ですよね。OFFにできる権利を俳優が持ってしまうと確実に稽古の質が落ちる。だから台詞が抜けようが間違えようが絶対に止められない状況はつくるようにしています。
――ありがとうございました。いろんなお話を伺いましたが、最後に改めて高校生に伝えたいことがあればぜひ。
やっぱり傷つくことを恐れず、勇気を出して他者と関わってほしいということですね。傷つけた経験も傷つけられた経験もないというのは、劇作家・演出家としても、俳優としても貧しいこと。それこそ好きな人に勇気を出してアプローチしたこともなければ告白もしたこともない人は、大失恋の悲しみを味わうことはないかもしれませんが、演劇をする人間としてそれがプラスになるかと言えばそうではない。それこそたとえばもしも女優さんなら、彼氏に浮気されようとも、なるほどこれが浮気されることなんだと、悲しみも苦しみも全部糧になる。高校時代が非常に繊細な、ある意味人生で最も苦しい時期であるということは承知しているつもりなので、闇雲に傷つけ合えと言うつもりはありません。ですが、勇気を出して他者と関わり合ってほしいなと思いますね。
――人生経験の浅い人がつくるものは、どうしても濃淡が弱くなってしまうということもあるでしょうしね。
それこそ大人になって演劇をしようとしても、生活だとかお金だとかいろんな問題が絡まり合って、どうしたってちょっと引いた視点でしか携われない人が多い。そういった短期的な利益や儲けなんて一切考えず、ただ純粋に演劇をつくることを目的に集まれるのは、高校時代の特権。それってとてつもなく贅沢なことだと思います。だから、衝突を恐れず、勇気を出して自分を開示し、相手にぶつかってほしいですね。もちろん相手への思いやりを忘れずに、ですが。
INFORMATION
今回ご登場いただいた広田さん率いるアマヤドリの次回作が、2017年1月26日より本多劇場にて上演されます。
注目の演目は、劇団15周年記念企画のフィナーレを飾る勝負の一作であり、過去に2度の上演を成功におさめたアマヤドリ渾身の代表作『銀髪』。
演劇の聖地・本多劇場初進出という劇団にとってもターニングポイントといえる今回の公演で、この作品を選んだことからも自信の程がうかがえます。
アマヤドリの代名詞とも言うべき、観る者の感覚を攪乱するような刺激的な群舞と、狂騒的なまでのスピード感、奔流する言葉のシャワーは、きっとあなたの演劇観を未知なる地平へと拡張してくれるはず。
ぜひ劇場でこの新感覚を体験してみてください。
■公演日程
2017年1月26日(木) 19:30★♪
2017年1月27日(金) 19:30★
2017年1月28日(土) 14:00 19:00
2017年1月29日(日) 14:00
2017年1月30日(月) 14:00◎ 19:00
2017年1月31日(火) 15:00
★・・・前半割引 ◎・・・平日昼間割 ♪・・・特別なおまけ付き公演(公演パンフレットをご来場下さった皆様全員にどどーんとプレゼント!)
※ご予約の締切は、「e+」は各回前々日の18時まで、「劇団窓口」「Confetti」は各回前日の24時まで、「本多劇場窓口」では、各回前日の19時までとなっております。
※開演時間を過ぎますと、指定のお席にご案内できない場合があります。
※受付開始は開演の60分前、開場は30分前です。
※各種イベント開催予定! 詳細はWEBにて随時発表します。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。演出の都合上、照明が暗くなったり、静かなシーンが続く場合があります。就学児だとしても、暗がりを怖がらずに2時間座って観ていられるお子様に限らせて頂きます。保護者の方には適宜判断して頂くようお願いいたします。
■会場
本多劇場 ※小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」南口より徒歩3分
■チケット料金(全席指定)
【一般】 前売り 4500円 / 当日 4800円
【学生】 前売り3000円 / 当日3500円
【高校生以下】 前売り 1500 円 / 当日 1800 円
【平日昼間/前半割引】 前売り 4300円 / 当日 4500円
【トリオ割引】12000円(前売り・劇団窓口のみ取り扱い)
3名様でご予約をいただきますとお一人様4000円になるお得な割引です!
是非お誘い合わせの上、ご予約ください。
※その他、フリーパス制度あり。詳しくはHPをご覧ください。
■チケット取り扱い
1)カンフェティでのご予約(事前発券)
WEB予約 http://confetti-web.com/ginpatsu/
電話予約 0120-240-540 ※通話料無料・オペレーター対応(平日10:00~18:00)
2)イープラスでのご予約(事前発券)
WEB予約 http://eplus.jp/
3)本多劇場窓口でのご予約(事前発券)
11:00〜19:00 ※電話予約不可・一般のみ取扱い
4)劇団窓口でのご予約(当日精算)
https://ticket.corich.jp/apply/79395/
※各種フリーパス、トリオ割引はこちらのみ取扱い、他券種の当日精算分は1月中旬より受付開始。
※当日券の販売は各回開演の60分前となります。